「類焼」とは
【解説】
1.類焼とは
類焼というのは、単なる火災ではなく、別の場所で起こった火が燃え広がってきて、火災が起こることです。俗に言う「もらい火」のこと。
これを法律的に言うと、たとえばA所有の家屋について売買契約を締結し、Bに売却したが、引渡前に「類焼」で焼失したという場合は、債務者Aに責任はないので、Aの債務不履行にはならず、危険負担の問題となります。
そして、危険負担の場合、基本的にはBは売買代金を支払う必要はありませんが(債務者主義の原則)、不動産のような特定物の場合には、BはAに売買代金を支払わなければならないことになります(債権者主義)。
つまり、特定物については、損害は買主が全部かぶることになりますが、不動産の売買契約においては、通常ほとんどの場合、このようなときは「買主は売買代金を支払う必要はない」という内容の特約が付いていますので、売買契約書を確認して下さい。
→その他の用語解説に戻る