※この記事は一般的な条文解説で、宅建等の資格試験の範囲を超えた内容も含みます。当サイトの記事が読みやすいと感じた方は、当サイトと資格試験向け教材の関係をご覧下さい。

民法549条(贈与)

【解説】

売買契約は、物(財産権)とお金を交換するものです。それに対して、贈与契約とは、「当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾をすることによって、その効力を生ずる。」というものです。

「無償で」ということは、「タダで」という意味ですから、売買と異なり、物を人に渡すけれども、それに対してお金はもらわない。つまり、タダで物をあげることです。

物を与える方を「贈与者」、もらう方を「受贈者」といいます。

タダで物をもらうわけですから、みんな喜ぶだろう→相手方(受贈者)の承諾は不要だ、というふうに考えないでください。贈与契約の条文をもう一度よく読んで下さい。「相手方が受諾をすることによって、その効力を生ずる。」となっています。つまり、相手方の承諾が必要です。

タイトルでも分かりますように、贈与はあくまで、贈与「契約」です。両当事者の合意が必要になります。