※この記事は一般的な条文解説で、宅建等の資格試験の範囲を超えた内容も含みます。当サイトの記事が読みやすいと感じた方は、当サイトと資格試験向け教材の関係をご覧下さい。

民法520条(混同)

【解説】

債権と債務が同一人に帰属したときは、債権・債務を存続させていても意味がないので、その債権は消滅します。

これを混同といいます。

具体例としては、債権者が債務者を相続したり、逆に債務者が債権者を相続したような場合、債権者である会社が債務者である会社を合併した場合、債務者が債権の譲渡を受けた場合、土地の賃借人が土地の所有権を取得した場合(賃借権が消滅、判例)などです。

ただ、この混同によって第三者の権利を害することはできないので、当該債権が第三者の権利の目的であるときは、混同によって債権・債務は消滅しません。

具体例としては、債権が質権の目的となっているような場合です。この場合は、質権者のために債権を存続させておく必要があります。