※この記事は一般的な条文解説で、宅建等の資格試験の範囲を超えた内容も含みます。当サイトの記事が読みやすいと感じた方は、当サイトと資格試験向け教材の関係をご覧下さい。
民法342条(質権の内容)
【解説】
質権というのは、抵当権と同じで担保物権です。
質権は何と言っても質屋をイメージしてもらえば分かりやすいと思います。
今、人からお金を借りたいという場合に、自分の手元に時計や貴金属があったとします。それを持って質屋に行くと、それを「担保」にお金を貸してくれます。その代わり、時計や貴金属は質屋が取り上げてしまいます。ここが抵当権との一番の違いです。抵当権は、抵当目的物の占有は、抵当権設定者にとどめたままでした。しかし、質権は質権者に質権の目的物の占有が移ります。もちろん、借りたお金を返せば、質屋に預けた時計や貴金属は戻ってきます。
ところで、この質権ですが、今の説明から分かりますように、本来は質権の目的物は動産で、しかも少額の金銭の貸借などに利用されることが多くなります。
しかし、この質権には不動産質権や権利質もあります。