※この記事は一般的な条文解説で、宅建等の資格試験の範囲を超えた内容も含みます。当サイトの記事が読みやすいと感じた方は、当サイトと資格試験向け教材の関係をご覧下さい。

民法23条(居所)

【解説】

本条を見れば分かりますが、住所と異なり、居所の定義を民法に直接規定しているわけではありませんが、人が多少の期間継続して居住しているが、生活の本拠(住所)とまではいえない場所のことです。

この居所という概念は、法人にはありません。

この「居所」というのは、どういう意味があるのかというと、「住所が知れない場合には、居所を住所とみなす」ということで、住所が知れない場合に、住所とみなされるということです。

また、第2項に「日本に住所を有しない者」については、「日本における居所をその者の住所とみなす」と規定されています。

つまり、「居所」は「住所」とみなされるので、住所と同一の法的効果が付与されます。そして、住所と同一の法的効果があたえられるのは、以下の場合に限ります。

(1) 住所が知れない場合

(2) 日本に住所を有しない者