下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。
宅建 過去問解説 令和6年 問13
【問 13】 建物の区分所有等に関する法律に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1 各共有者の共用部分の持分は、規約に別段の定めがない限り、共有者数で等分することとされている。
2 規約及び集会の決議は、区分所有者の特定承継人に対しても、その効力を生ずる。
3 管理者は、集会において、毎年1回一定の時期に、その事務に関する報告をしなければならない。
4 集会の招集の通知は、区分所有者が管理者に対して通知を受けるべき場所を通知しなかったときは区分所有者の所有する専有部分が所在する場所にあててすれば足りる。この場合には、集会の招集の通知は、通常それが到達すべき時に到達したものとみなされる。
【解答及び解説】
【問 13】 正解 1
1 誤り。各共有者の持分は、その有する「専有部分の床面積の割合」による。この規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。
*区分所有法14条1項
2 正しい。規約及び集会の決議は、区分所有者の特定承継人に対しても、その効力を生ずる。
*区分所有法46条1項
3 正しい。管理者は、集会において、毎年一回一定の時期に、その事務に関する報告をしなければならない。
*区分所有法43条
4 正しい。集会の招集通知は、区分所有者が管理者に対して通知を受けるべき場所を通知したときはその場所に、これを通知しなかったときは区分所有者の所有する専有部分が所在する場所にあててすれば足りる。この場合には、集会の招集通知は、通常それが到達すべき時に到達したものとみなす。
*区分所有法35条3項
【解法のポイント】この問題は、非常に基本的な問題でした。