下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。
宅建 過去問解説 令和5年 問49
【問 49】 土地に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1 自然堤防の後背湿地側の縁は、砂が緩く堆積していて、地下水位も浅いため、地震時に液状化被害が生じやすい地盤である。
2 谷底低地に軟弱層が厚く堆積している所では、地震動が凝縮されて、震動が小さくなる。
3 1923年の関東地震の際には、東京の谷底低地で多くの水道管や建物が被害を受けた。
4 大都市の近郊の丘陵地では、丘を削り谷部に盛土し造成宅地が造られたが、盛土造成に際しては、地下水位を下げるため排水施設を設け、締め固める等の必要がある。
【解答及び解説】
【解法のポイント】この問題は、正解肢の肢2がなかなか難しい問題で、この観点からは初出題ではなかったかと思います。しかし、それ以外は過去問からの類推で分かったかと思いますので、消去法で解答するしかないと思います。
【問 49】 正解 2
1 適当。自然堤防の後背湿地側の縁は、砂が緩く堆積していて、地下水位も浅い。このような地盤は、地震時に液状化被害が生じやすい。
2 不適当。谷底低地に軟弱層が厚く堆積している所では、地震動が凝縮されて、震動が「大きく」なる。
3 適当。1923年の関東地震の際には、水道管や建物の被害は、東京の谷底低地に集中していた。
4 適当。大都市の近郊の丘陵地では、丘を削り谷部に盛土し造成宅地が造られたが、盛土造成に際しては、切土部より盛土部の方が地盤が軟弱になり、地下水位を下げるため排水施設を設け、締め固める等の必要がある。