下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

宅建 過去問解説 令和元年 問1

【動画解説】宅建 辻説法

【問 1】 Aは、Aが所有している甲土地をBに売却した。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。

1 甲土地を何らの権原なく不法占有しているCがいる場合、BがCに対して甲土地の所有権を主張して明渡請求をするには、甲土地の所有権移転登記を備えなければならない。

2 Bが甲土地の所有権移転登記を備えていない場合には、Aから建物所有目的で甲土地を賃借して甲土地上にD名義の登記ある建物を有するDに対して、Bは自らが甲土地の所有者であることを主張することができない。

3 Bが甲土地の所有権移転登記を備えないまま甲土地をEに売却した場合、Eは、甲土地の所有権移転登記なくして、Aに対して甲土地の所有権を主張することができる。

4 Bが甲土地の所有権移転登記を備えた後に甲土地につき取得時効が完成したFは、甲土地の所有権移転登記を備えていなくても、Bに対して甲土地の所有権を主張することができる。

【解答及び解説】

【問 1】 正解 1

1 誤り。不動産に関する物権の変動において、登記がなければ対抗できない第三者は、正当な利益を有するものでなければならない。そして、本肢のCのような不法占拠者は正当な利益を有するとはいえず、BはCに対して登記なくCに対抗することができる。
*民法177条

2 正しい。不動産に関する物権の得喪及び変更は、不動産登記法その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができない。そして、借地権は、その登記がなくても、土地の上に借地権者が登記されている建物を所有するときは、これをもって第三者に対抗することができるので(借地借家法10条1項)、本肢のBは、Dに対して、甲土地の所有者であることを主張することができない。
*民法177条

3 正しい。不動産に関する物権を取得した者が、登記がなければ対抗できないのは、当事者以外の第三者であって、売買契約の当事者である売主又は売主の前主に対しては、登記なく所有権を主張することができる。
*民法177条

4 正しい。Bは、甲土地につき取得時効が完成したFに対して、時効完成前の第三者ということになり、Fは時効完成前の第三者に対しては、登記なく自己の所有権を主張することができる。
*民法177条



【解法のポイント】本問は、基本的な問題だったと思います。来年は、民法の債権関係の大改正が控えている関係からか、通常とは異なり、いきなり「物権」の問題が出題されたのでしょうか。