下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

宅建 過去問解説 平成26年 問26

【動画解説】法律 辻説法

【問 26】 宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。

ア Aの所有する商業ビルを賃借しているBが、フロアごとに不特定多数の者に反復継続して転貸する場合、AとBは免許を受ける必要はない。

イ 宅地建物取引業者Cが、Dを代理して、Dの所有するマンション(30戸)を不特定多数の者に反復継続して分譲する場合、Dは免許を受ける必要はない。

ウ Eが転売目的で反復継続して宅地を購入する場合でも、売主が国その他宅地建物取引業法の適用がない者に限られているときは、Eは免許を受ける必要はない。

エ Fが借金の返済に充てるため、自己所有の宅地を10区画に区画割りして、不特定多数の者に反復継続して売却する場合、Fは免許を受ける必要はない。

1 一つ
2 二つ
3 三つ
4 なし
【解答及び解説】

【問 26】 正解 1

ア 正しい。自ら貸借(転貸借も含む)は、宅地建物取引業法に該当しないので、AもBも免許を受ける必要はない。
*宅建業法2条2号

イ 誤り。Dは、宅地建物取引業者Cに代理を依頼しているが、自ら売主として不特定多数の者に反復継続してマンションを分譲しているので、免許を受ける必要がある。
*宅建業法2条2号

ウ 誤り。国及び地方公共団体は免許を要しないが、E自身は国及び地方公共団体ではないので、自ら売買している以上、免許を受ける必要がある。
*宅建業法78条1項

エ 誤り。Fは、自ら売主として、自己所有の宅地を不特定多数の者に反復継続して売却しているので、免許が必要である。
*宅建業法2条2号

以上より、正しいものは、アのみであり、肢1が正解となる。


【解法のポイント】これは、個数問題ですが、基本的なものです。