下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

宅建 過去問解説 平成22年 問46

【問 46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)が行う証券化支援事業(買取型)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1 証券化支援事業(買取型)において、機構による買取りの対象となる貸付債権には、中古住宅の購入のための貸付債権も含まれる。

2 証券化支援事業(買取型)において、銀行、保険会社、農業協同組合、信用金庫、信用組合などが貸し付けた住宅ローンの債権を買い取ることができる。

3 証券化支援事業(買取型)の住宅ローン金利は全期間固定金利が適用され、どの取扱金融機関に申し込んでも必ず同一の金利になる。

4 証券化支援事業(買取型)において、機構は買い取った住宅ローン債権を担保としてMBS(資産担保証券)を発行することにより、債券市場(投資家)から資金を調達している。

【解答及び解説】

【問 46】 正解 3

1 正しい。機構が譲受けを行う金融機関の貸付債権には、住宅の建設だけでなく、購入に必要な資金の貸付債権もあり、中古住宅の購入のための貸付債権も含まれる。
*住宅金融支援機構法13条1項1号

2 正しい。機構が譲受けを行う金融機関の貸付債権には、銀行、保険会社、農業協同組合、信用金庫、信用組合などが貸し付けた住宅ローンの債権がある。
*住宅金融支援機構法13条1項1号

3 誤り。証券化支援事業(買取型)で買い取られる住宅ローン金利は、固定金利が適用されるという点は正しいが、どの取扱金融機関でも金利まで必ずしも同一になるとは限らない。
*住宅金融支援機構法13条1項1号

4 正しい。証券化支援事業(買取型)において、機構は金融機関から買い取った住宅ローン債権を担保としてMBS(資産担保証券)を発行することにより、債券市場(投資家)から資金を調達している。
*住宅金融支援機構法13条1項1号


【解法のポイント】住宅金融支援機構法というのは、何が出題されるか依然として分かりにくい範囲ですが、今年の問題は、肢3が常識的に考えてもおかしいというのは、理解できたと思います。