下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

宅建 過去問解説 平成16年 問50

【問 50】 土地に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1 旧河道は軟弱で水はけの悪い土が堆積していることが多く、宅地として選定する場合は注意を要する。

2 切土斜面は、掘削後時間とともに安定化が進むので、切土掘削直後の斜面安定が確認できれば以後は安心である。

3 建物の基礎の支持力は、粘土地盤よりも砂礫地盤の方が発揮されやすい。

4 台地は、一般に水はけがよく地盤が安定しているので宅地に適する。

【解答及び解説】

【問 50】 正解 2

1 正しい。川が洪水等で流路を変えたような場合に、以前川が流れていた跡が帯状の低地になった場所を旧河道というが、このような場所は土地が低く軟弱であるところが多く、洪水、地震に対して弱く、宅地として選定するには注意を要する。

2 誤り。切土斜面は、切土掘削直後の斜面安定が確認できたとしても、その後不安定になることもあり、安心であるとはいえない。

3 正しい。粘土地盤は軟弱であり、砂礫地盤の方が固く、建物の基礎の支持力を得やすい。

4 正しい。台地は一般的に水はけがよく、洪水の危険は少ない。また、地盤も安定しており、地震の際の安全性も高いので、宅地に適している。


【解法のポイント】この問題は、過去問をしっかり勉強していれば対応できた問題ではないかと思います。最近は、「土地」の問題も過去問で対応できる問題が増えていますので、過去問は勉強しておいて下さい。