下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

宅建 過去問解説 平成14年 問50

【問 50】 建築物の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1 木造の建築物に、鉄筋の筋かいを使用してはならない。

2 鉄筋コンクリート造に使用される鉄筋は、コンクリートの表面にできる限り、近づけて設けるのがよい。

3 免震建築物の免震層には、積層ゴムやオイルダンパー (油の粘性を利用して振動や衝撃を和らげる装置) が使用される。

4 鉄骨造では、必ず溶接によって接合しなければならない。

【解答及び解説】

【問 50】 正解 3

1 誤り。木造建築物の引張り力を負担する筋かいは、一定以上の大きさの木材又は鉄筋を使用したものとしなければならない。したがって、木造建築物に、鉄筋の筋かいを使用してもよい。
*建築基準法施行令45条1項

2 誤り。鉄筋とコンクリート表面の距離を「かぶり厚さ」というが、このかぶり厚さは、水、空気、酸又は塩による鉄筋の腐食を防止するため、できるだけ大きい方がいい。
*建築基準法施行令79条

3 正しい。免震構造とは、建物の地下部分と建物(地上部分)を切り離し、地震の力を緩和・吸収させる装置を間に挟み込むことによって、上物の揺れを軽減させるという仕組みである。この地震の力を緩和させる免震層には、積層ゴムやオイルダンパーが使用される。

4 誤り。鉄骨造の柱や梁は、溶接によって接合させることが多い。しかし、ボルト接合、リベット接合なども認められる。
*建築基準法施行令67条1項


【解法のポイント】「建物」の問題も、なかなかどのような内容が出題されるのか予測するのは難しいですよね。ただ、試験ではみんな条件は同じです。本問も木造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造自体は勉強しているはずですので、自分の知っている知識から推測していけば、正解には辿りつけます。また、肢1の「使用してはならない」、肢4の「必ず」などの断定的表現は怪しいという推測もつきます。