下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

宅建 過去問解説 平成14年 問30

【問 30】 A(個人)の宅地建物取引業法の免許(以下この問において「免許」という)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1 Aが、競売により取得した複数の宅地を、宅地建物取引業者に媒介を依頼し売却する行為を繰り返し行う場合、Aは免許を必要としない。

2 Aが、土地区画整理事業により造成された甲市所有の宅地を、甲市の代理として売却する行為を繰り返し行う場合、Aは免許を必要としない。

3 Aが、組合方式による住宅の建築という名目で組合参加者を募り、A自らは組合員となることなく、当該組合員による住宅の建築のため、宅地の購入の媒介を繰り返し行う場合、Aは免許を必要としない。

4 Aが、賃貸物件の複数の所有者から一括して借上げ、賃借人に自らまたは宅地建物取引業者に媒介を依頼し賃貸する行為を繰り返し行う場合、Aは免許を必要としない。

【解答及び解説】

【問 30】 正解 4

1 誤り。宅地を自ら売主として、反復継続して売却する行為は宅地建物取引業に当り、免許を必要とする。これは宅地が競売物件であり、また、宅地建物取引業者を媒介として売却する場合でも同様である。
*宅地建物取引業法2条2号

2 誤り。宅地の売買の代理を反復継続して行う場合は、宅地建物取引業の免許を必要とする。なお、地方公共団体は、宅地建物取引業の免許を必要としないが、本肢は甲市ではなく、Aが甲市の代理人として売却しているので、Aは宅地建物取引業の免許を必要とする。
*宅地建物取引業法2条2号

3 誤り。宅地の購入(売買)を反復継続して行っているので、宅地建物取引業の免許を必要とする。
*宅地建物取引業法2条2号

4 正しい。自ら貸借する行為は宅地建物取引業に該当せず、宅地建物取引業の免許を必要としない。
*宅地建物取引業法2条2号


【解法のポイント】肢3はちょっと「?」って思ってしまう問題です。こういう問題を見た場合、心配な方はとりあえず保留にして下さい。肢4にしっかり正解肢が出てきます。