下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

宅建 過去問解説 平成9年 問31

【問 31】 宅地建物取引業の免許(以下「免許」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1 Aが、土地区画整理事業により換地として取得した宅地を10区画に区画割りして、不特定多数の者に対して売却する場合、Aは、免許を必要としない。

2 Bが、借金の返済に充てるため自己所有の宅地を10区画に区画割りして、多数のBの知人又は友人に対して売却する場合、Bは、免許を必要とする。

3 Cが、甲県の所有する宅地の売却の代理を甲県から依頼され、当該宅地を10区画に区画割りして、多数の公益法人に対して売却する場合、Cは、免許を必要としない。

4 Dが、1棟のマンション(10戸)を競売により取得し、自ら借主を募集し、多数の学生に対して賃貸する場合、Dは、免許を必要とする。

【解答及び解説】

【問 31】 正解 2

1 誤り。Aは、宅地を区画割りし、不特定多数の者に対して反覆継続して売却している以上、当該行為は宅地建物取引業にあたり、免許を必要とする。
*宅地建物取引業法2条2号

2 正しい。Bは、宅地をたとえ知人又は友人であれ、不特定多数の者に対して反覆継続して売却している以上、当該行為は宅地建物取引業にあたり、免許を必要とする。
*宅地建物取引業法2条2号

3 誤り。甲県自身は、免許を必要としないが、C自身は地方公共団体ではなく、宅地の売却の代理を行っているので、宅地建物取引業にあたり、免許を必要とする。なお、Cは公益法人に対してのみを相手にしているが、この場合でも不特定多数の者を相手にしているといえる。
*宅地建物取引業法2条2号

4 誤り。Dは自ら賃貸しており、宅地建物取引業にあたらず、免許を必要としない。
*宅地建物取引業法2条2号


【解法のポイント】本問は、用語の定義の問題としては、基本的なもので特にコメントはありません。少しややこしいとすれば、肢3くらいか。