下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

宅建 過去問解説 平成8年 問1

【問 1】 土地に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1 扇状地については、大縮尺の地形図や空中写真によって、土石流や洪水流の危険度をある程度判別できることが多い。

2 崖錐堆積物は、一般的に透水性が低く、基盤との境付近が水の通り道となって、そこをすべり面とした地すべりが生じやすい。

3 自然堤防は、主に砂や小礫からなり、排水性がよく地盤の支持力もあるため、宅地として良好な土地であることが多い。

4 旧河道は、それを埋める堆積物の上部が厚い粘土質からなるとき、軟弱地盤となって地盤の支持力が小さく、宅地には不適当であることが多い。

【解答及び解説】

【問 1】 正解 2

1 正しい。扇状地は、谷の出口にあたる部分は、土石流や洪水流の危険があるが、これは大縮尺の地図や空中写真によってある程度判別できることが多い。

2 誤り。崖錐堆積物のある土地では、基盤との境付近が水の通り道となって、それをすべり面とした地すべりが生じやすいという点は正しいが、崖錐堆積物自体は、透水性が高い。

3 正しい。自然堤防は、主に砂や小礫からなり、水はけのよい微高地であり、地盤の支持力があるので、宅地として良好な土地であることが多い。

4 正しい。旧河道は、一般に地盤は軟弱、低湿で地震や洪水の被害を受けやすい。堆積物の上部が厚い粘土層からなるときは、特に地盤の支持力が小さく、宅地には不適当である。


【解法のポイント】本問の、各用語は「土地」の問題としては、よく出題されている項目です。過去問だけで十分正解が導ける問題ですので、こういう問題は、過去問をしっかりやっている人と、最初から「土地」「建物」は諦めているという人とでは差がつきます。