下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

宅建 過去問解説 平成5年 問1

【問 1】 土地に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1 地山を切土して宅地を造成する場合、風化による強度の低下と流水による浸蝕のおそれがあるので、擁壁で覆うか、または速やかに植生等をして、そのがけ面を保護しなければならない。

2 著しく傾斜している谷に盛土して宅地を造成する場合、盛土前の地盤と盛土が接する面がすべり面となって崩壊するおそれがあるので、原地盤に繁茂している樹木を残したまま盛土を行って、その安定を図らなければならない。

3 高含水性の粘性土等が堆積している軟弱地盤は、盛土や建物の荷重によって大きな沈下を生じたり、側方に滑動したりすることがあるので、開発事業にあたっては、十分注意しなければならない。

4 産業廃棄物の処分場跡地を宅地に利用する場合は、あらかじめ、長時間をかけて、ガス抜き、浸出水の浄化、地盤沈下等の観測等を行わなければならない。

【解答及び解説】

【問 1】 正解 2

1 正しい。自然斜面の地山を切土して宅地を造成する場合、切土したのり面は、施工後時間の経過とともに、風化による強度の低下や表面流水による浸蝕に伴って次第に不安定になっていくので、擁壁で覆ったり、速やかに植生をするなどして、がけ面を保護しなければならない。

2 誤り。著しく傾斜している土地において盛土をする場合には、盛土をする前の地盤と盛土とが接する面がすべり面とならないように、段切りその他の措置が講ぜられていなければならない(都市計画法施行令28条5号参照)。原地盤に繁茂している樹木を残してはいけない。

3 正しい。開発区域内の地盤が軟弱である場合には、地盤の沈下又は開発区域外の地盤の隆起が生じないように、土の置換え、水抜きその他の措置が講ぜられていなければならない(都市計画法施行令28条1号参照)。

4 正しい。産業廃棄物の処分場跡地は、地盤内に大量の有害物質を含んでいたり、地盤が弱いことがあるので、ガス抜き、浸出水の浄化、地盤沈下等の観測が必要である。


【解法のポイント】切土・盛土の知識は、本試験で頻繁に聞かれています。勉強の際には注意して下さい。