下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

宅建 過去問解説 平成4年 問1

【問 1】 土地に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1 扇状地は、砂礫層からなるので、構造物の基礎について十分な支持力を得にくい。

2 地すべり地は、安定していても、盛土をすると、バランスをくずし、再びすべることがある。

3 軟弱地盤は、盛土をすると、隣接する既設構造物に影響を及ぼすことがある。

4 崖錐堆積物におおわれた地域は、一般的に、切土をすると、崩壊や地すべりを起こしやすい。

【解答及び解説】

【問 1】 正解 1

1 誤り。扇状地は、地下水位も深く、砂礫層からなっているので、構造物の基礎について十分な支持力を得ることができる。

2 正しい。地すべりは、同じ斜面で繰り返し発生しやすいといった特徴があり、安定していても、盛土をすると再びすべる危険性がある。

3 正しい。軟弱地盤は盛土をすると、地盤沈下により、隣接する既設構造物に影響を及ぼすことがある。

4 正しい。崖錐堆積物とは、崖のすそに斜面から落ちてきた岩屑が堆積したものをいい、地盤が不安定で、切土をすると崩壊や地すべりを起こしやすい。


【解法のポイント】宅建の土地に関する問題は、宅地として適しているかという観点からの問題が多い。肢2から肢4にかけては、宅地に適していない場所である。