下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

宅建 過去問解説 平成3年 問2

【問 2】 Aがその所有地をBに譲渡し、移転登記を完了した後、Cが、Bからその土地を賃借して、建物を建て、保存登記を完了した。その後、AがBの強迫を理由としてAB間の売買契約を取り消し、Cに対して土地の明渡し及び建物の収去を請求した場合、民法及び借地借家法の規定によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。

1 Cは、借地権に基づき、Aの請求を拒むことができる。

2 Cは、Bの登記名義を善意無過失に信じたとして、Aの請求を拒むことができる。

3 Cは、AがBから強迫を受けたことを知らないことについて善意無過失であるとして、Aの請求を拒むことができる。

4 Cは、Aの請求を拒むことができない。

【解答及び解説】

【問 2】 正解 4

1 誤り。強迫による意思表示の取消しは、善意の第三者に対抗することができる(民法96条3項反対解釈)。したがって、CはAの請求を拒むことができない。
*民法96条1項

2 誤り。肢1で述べたように、強迫による意思表示は、善意の第三者に対抗できる(民法96条3項反対解釈)。また、登記には公信力がないので、CがBの登記名義を善意無過失で信用しても、CはAの請求を拒むことはできない。
*民法96条1項

3 誤り。肢1の解説参照。
*民法96条1項

4 正しい。肢1の解説参照。
*民法96条1項


【解法のポイント】意思表示の問題は頻出の項目。特に善意の第三者に対抗できるかどうかをよく整理して覚えておくこと。