下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

マンション管理士 過去問解説 令和6年 問44

【問 44】 マンションの排水管の清掃・維持管理に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1 高層のマンションの排水立て管には、掃除口を最上部、最下部及び途中階においては3~5階以内ごと又は15m以内ごとに設ける。

2 排水管が45°を超える角度で方向を変える箇所には、掃除口を設ける。

3 圧縮空気法は、高圧ポンプを装備した高圧洗浄車、ホース、ノズル等からなる装置を用い、高圧の水を噴射させ、管内の汚れ、付着物を除去する方法である。

4 ワイヤ清掃は、ピアノ線をコイル状に巻いたものの先端に管内の付着物を除去するための専用用具を取り付けて、押し引きを繰り返す方法である。

【解答及び解説】

【問 44】 正解 3

1 適切。高層のマンションの排水立て管には、掃除口を最上部、最下部及び途中階においては3~5階以内ごと又は15m以内ごとに設けることが望ましい。

2 適切。掃除口は、排水管が45°を超える角度で方向を変える箇所及び特に必要と思われる箇所に設ける。
*給排水衛生設備規準・同解説 SHASE-S206-2009

3 不適切。圧縮空気法(ウォーターラム法)は、閉塞した排水管内に水を送り込み、空気ポンプを用いて圧縮空気を管内に一気に放出し、その衝撃波により閉塞物を破壊・離脱させて除去する方法である。問題文は、高圧洗浄法である。

4 適切。ワイヤ清掃(スネークワイヤー法)は、ピアノ線をコイル状に巻いたものの先端に管内の付着物を除去するための専用用具を取り付けて、押し引きを繰り返す方法である。固い付着物の除去にも有効である。


【解法のポイント】肢3と肢4はいろいろな呼び方がありますが、内容から分かったと思います。