下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

マンション管理士 過去問解説 令和6年 問43

【問 43】 マンションの給排水設備及び換気設備に関する次の記述のうち、適切なものの組合せはどれか。

ア 熱交換型換気扇は、屋内から排気する空気の熱を回収し、屋外から給気する空気に熱を伝えることで熱損失を少なくさせた第三種機械換気設備である。

イ ディスポーザ排水処理システムを採用する場合、一般に、ディスポーザからの排水を含む台所流し排水を、他の雑排水と合流させて放流する。

ウ 建築基準法によれば、居室では、シックハウス対策として、換気回数0.5回/h以上の機械換気設備の設置が必要である。

エ 給水設備の計画において、居住者1人当たりの1日の使用水量を200~350ℓ程度とする。

1 アとイ
2 イとウ
3 ウとエ
4 エとア

【解答及び解説】

【問 43】 正解 3

ア 不適切。熱交換型換気扇は、屋内から排気する空気の熱を回収し、屋外から給気する空気に熱を伝えることで熱損失を少なくさせた「第一種」機械換気設備である。

イ 不適切。ディスポーザ排水処理システムは、ディスポーザ排水は台所排水と合わせて、処理槽の中の沈殿槽や分解槽等を経て処理されてから放流し、他の雑排水と合流させ、下水道に放流される。

ウ 適切。居室では、シックハウス対策として、換気回数0.5回/h以上の能力の機械換気設備の設置が必要であり、この機械換気設備は常時運転としなければならない。

エ 適切。給水設備の計画において、マンション・住宅の場合、居住者1人当たりの1日の使用水量は200~350ℓ程度とされている。

以上より、適切なものはウとエであり、肢3が正解となる。


【解法のポイント】この問題は、過去問でバッチリ対応が可能です。