下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。
マンション管理士 過去問解説 令和6年 問12
【問 12】 Aは、B及びCとともに甲マンションの102号室を共有しており、その共有持分は、Aが2分の1、B及びCがそれぞれ4分の1となっている。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。
1 Aは、B及びCの同意を得なければ、102号室の全体を使用することができない。
2 Aは、102号室を使用する場合には、自己の財産に対するのと同一の注意をもって、その使用をすれば足りる。
3 Aは、B及びCの同意を得ずに、102号室の保存行為を行うことができる。
4 Aは、B及びC双方の同意を得なければ、102号室の管理者を選任することができない。
【解答及び解説】
【問 12】 正解 3
1 誤り。「各」共有者は、共有物の「全部」について、その持分に応じた使用をすることができる。
*民法249条1項
2 誤り。共有者は、「善良な管理者」の注意をもって、共有物の使用をしなければならない。
*民法249条3項
3 正しい。「各」共有者は、共用部分の保存行為をすることができる。
*民法252条5項
4 誤り。共有物の管理に関する事項(共有物の管理者の選任及び解任を含む。)は、各共有者の持分の価格に従い、その過半数で決する。したがって、AはB「又は」Cの一方の同意があれば管理者を選任できる。
*民法252条1項
【解法のポイント】肢2と肢4がちょっと考えるかもしれませんが、容易に正解の出る問題です。