下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

マンション管理士 過去問解説 平成29年 問16

【動画解説】法律 辻説法

【問 16】 Aは、甲マンション206号室を購入する際にB銀行から購入資金を借り受け、これを担保する目的で同室にBのための抵当権を設定し、その旨の登記がなされた。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。

1 抵当権設定登記後に、206号室が全焼し、保険会社からAに火災保険金が支払われた。この場合には、Bは、Aに支払われた火災保険金に対して、抵当権に基づく物上代位権を行使することができない。

2 抵当権設定登記後に、AがC銀行から金銭を借り受けるに当たり、206号室にCのための抵当権を設定する場合には、Bの承諾を得なければならない。

3 抵当権設定登記後に、Dが、206号室にBの抵当権が設定されていることを知らずに、Aから同室を購入しその旨の登記がなされた。この場合には、Dは、同室にBの抵当権が設定されていることにつき善意であったことを理由として、Bに対し、抵当権設定登記の抹消を請求することができる。

4 抵当権設定登記後に、Aが206号室をEに賃貸し、Eが同室に居住し始めた。その後、Bの抵当権の実行による競売において同室をFが買い受けた場合には、Eは、Fの買受けの時に直ちに同室をFに引き渡さなければならない。

【解答及び解説】

【問 16】 正解 1

1 正しい。抵当権は、その目的物の売却、賃貸、滅失又は損傷によって債務者が受けるべき金銭その他の物に対しても、行使することができる。ただし、抵当権者は、その払渡し又は引渡しの前に差押えをしなければならない。したがって、火災保険金が支払われる前に差押えをする必要があり、すでに「支払われた」火災保険金に対しては物上代位権を行使することはできない。
*民法372条

2 誤り。抵当権は何重にも設定することができ、その場合には、先順位抵当権者の承諾を得る必要はない。

3 誤り。Bの抵当権登記と、Dの所有権登記は、Bの登記が先になされており、Bはその抵当権をDに対抗することができる。これは、Dが、Bの抵当権が設定されていることにつき善意であったとしても同様である。
*民法177条

4 誤り。本肢のEは、抵当権設定登記後の賃借人であるから、賃借権を抵当権者に対抗することができない。そして、抵当権者に対抗することができない賃貸借により抵当権の目的である建物の使用又は収益をする者であって、競売手続の開始前から使用又は収益をする者は、その建物の競売における買受人の買受けの時から6月を経過するまでは、その建物を買受人に引き渡すことを要しない。
*民法395条


【解法のポイント】この問題の肢1は、ひっかけ問題です。解説を読めば分かりますが、間違えた方は今後注意するようにして下さい。