下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。
マンション管理士 過去問解説 平成24年 問41
【問 41】 マンションの避難計画に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
1 避難階とは、地上又は地上に準ずる避難上安全な場所に直接通ずる出入口のある階をいい、1階以外の階が避難階となることがある。
2 避難階以外の階(その階の居室の床面積の合計が100㎡以内のものを除く。)では、その階から避難階又は地上に通ずる2以上の直通階段を設けなければならない。
3 敷地内には、屋外に設ける避難階段及び避難階における屋外への出口から道又は公園、広場その他の空地に通ずる幅員が1.2m以上の通路を設けなければならない。
4 避難階段には、屋外に設けるものと屋内に設けるものがあり、その構造は、耐火構造としなければならない。
【解答及び解説】
【問 41】 正解 3
1 適切。避難階とは、直接地上へ通ずる出入口のある階をいい、1階以外の階が避難階となることがある。
*建築基準法施行令13条1号
2 適切。建築物の避難階以外の階が、共同住宅の用途に供する階でその階における居室の床面積の合計が100㎡を超えるものにおいては、その階から避難階又は地上に通ずる二以上の直通階段を設けなければならない。
*建築基準法施行令121条1項5号
3 不適切。敷地内には、屋外に設ける避難階段及び避難階における屋外への出口から道又は公園、広場その他の空地に通ずる幅員が「1.5」m以上の通路を設けなければならない。
*建築基準法施行令128条
4 適切。避難階段には、屋外に設けるものと屋内に設けるものがあり、その構造は、いずれも耐火構造としなければならない。
*建築基準法施行令123条1項7号・2項3号