下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

マンション管理士 過去問解説 平成21年 問40

【問 40】 マンションの室内における冬季の結露対策に関する次に記述のうち、適切でないものはどれか。

1 一般に、外断熱工法のほうが内断熱工法より、熱を伝えやすい熱的短絡部である熱橋(ヒートブリッジ)が形成されにくく、結露発生のリスクは小さくなる。

2 窓のカーテンを設置することによって窓の熱貫流率が小さくなるので、ガラス面の結露は減少する。

3 低放射複層ガラス(Low-Eガラス)は、一般の複層ガラスや単板ガラスより熱貫流率が小さいので、結露が発生しにくい。

4 単板ガラスの厚さを2倍にしても、断熱性能の改善はわずかなので、結露の量は大きく減少しない。

【解答及び解説】

【問 40】 正解 2

1 適切。外断熱工法は、建物の外壁を断熱材で覆うので、熱を伝えやすい熱的短絡部である熱橋(ヒートブリッジ)が形成されにくく、内断熱工法より結露発生のリスクは小さくなる。

2 不適切。窓にカーテンを設置しても、窓自体の熱貫流率には影響を与えない。また、窓にカーテンを設置しても結露が減少するとはいえない。

3 適切。低放射複層ガラス(Low-Eガラス)は、一般の複層ガラスや単板ガラスより熱貫流率が小さいので、断熱性が高く、外気の冷たさも伝わりにくいので、結露が発生しにくくなる。

4 適切。単板ガラスの厚さを2倍にしても、断熱性能の改善はわずかしかなく、複数ガラスのように結露の量を減少させることはできない。