下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。
管理業務主任者 過去問解説 令和6年 問36
【問 36】 総会及び理事会に関する次の記述のうち、標準管理規約(単棟型)によれば、最も適切なものはどれか。
1 計画修繕工事として鉄部塗装工事、外壁補修工事、エレベーター設備の更新工事を実施するにあたっては、総会において組合員総数の4分の3以上及び議決権総数の4分の3以上により議決する必要がある。
2 収支予算を変更しようとする場合に、理事長は、その案を理事会に提出し、その承認を得れば足りる。
3 婚姻の届出をしていないが組合員と事実上婚姻関係と同様の事情にある者は、組合員の代理人となることができる。
4 組合員が代理人により議決権を行使しようとする場合は、当該組合員が代理権を証する書面を理事長に提出しなければならない。
【解答及び解説】
【問 36】 正解 3
1 不適切。計画修繕工事に関し、「鉄部塗装工事」、「外壁補修工事」、屋上等防水工事、給水管更生・更新工事、照明設備、共聴設備、消防用設備、「エレベーター設備の更新工事」は「普通決議」で実施可能と考えられる。
*標準管理規約47条関係コメント⑥オ
2 不適切。収支予算を変更しようとするときは、理事長は、その案を「臨時総会」に提出し、その承認を得なければならない。理事会の承認では足りない。
*標準管理規約58条2項
3 適切。組合員が代理人により議決権を行使しようとする場合において、その組合員の配偶者(「婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む」。)又は一親等の親族は代理人になることができる。
*標準管理規約46条5項1号
4 不適切。組合員又は「代理人」は、代理権を証する書面を理事長に提出しなければならない。組合員ではなく、代理人が提出してもよい。
*標準管理規約46条6項
【解法のポイント】この問題も基本的なものだと思いますが、肢1の第47条関係コメント⑥は本当によく出題されます。意外に量が多いですが、しっかり読み込んでおいて下さい。肢4は、意識して覚えておかないと間違えてしまいますので注意して下さい。