下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

管理業務主任者 過去問解説 令和4年 問26

【問 26】 次の長期修繕計画作成ガイドライン本文のうち、「はじめに(2)長期修繕計画標準様式、長期修繕計画作成ガイドライン及び同コメントの必要性及び位置づけ②長期修繕計画標準様式、長期修繕計画作成ガイドライン及び同コメントの必要性」の(ア)~(ウ)に入る語句の組合せとして、最も適切なものはどれか。

建物等の劣化に対して適時適切に修繕工事等を行うために作成する長期修繕計画は、
ⅰ 計画期間
ⅱ 推定修繕工事項目
ⅲ (ア)
ⅳ 推定修繕工事費
ⅴ 収支計画
を含んだもので作成し、これに基づいて
ⅵ (イ)
の算出を行います。
長期修繕計画標準様式、長期修繕計画作成ガイドライン及び同コメントは、長期修繕計画の標準的な様式を示し、長期修繕計画を作成・見直しするための基本的な考え方と長期修繕計画標準様式を使用しての作成方法を示すことで、計画の内容及び修繕積立金額の設定等について(ウ)で合意形成を行いやすくするために作成したものです。

  (ア) (イ) (ウ)
修繕周期 修繕積立金の額 区分所有者間
修繕周期 見直し期間 理事会
推定修繕施工者 修繕積立金の額 理事会
推定修繕施工者 見直し期間 区分所有者間

【解答及び解説】

【問 26】 正解 1

長期修繕計画作成ガイドラインの該当部分は以下のものである。
建物等の劣化に対して適時適切に修繕工事等を行うために作成する長期修繕計画は、①計画期間、②推定修繕工事項目、「③修繕周期」、④推定修繕工事費、⑤収支計画を含んだもので作成し、これに基づいて「⑥修繕積立金の額」の算出を行います。
長期修繕計画標準様式、長期修繕計画作成ガイドライン及び同コメントは、長期修繕計画の標準的な様式を示し、長期修繕計画を作成・見直しするための基本的な考え方と長期修繕計画標準様式を使用しての作成方法を示すことで、計画の内容及び修繕積立金額の設定等について「区分所有者間」で合意形成を行いやすくするために作成したものです。
以上より、(ア)=修繕周期、(イ)=修繕積立金の額、(ウ)=区分所有者間となり、肢1が正解となる。


【解法のポイント】この問題は、比較的正解を絞り込みやすかったのではないかと思います。