下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

管理業務主任者 過去問解説 令和3年 問18

【問 18】 鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 建築基準法によれば、特定の要件を満たす部材を除いて、布基礎の立上り部分を除いた基礎においては、鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、捨コンクリートの部分を除き、6cm以上としなければならない。

2 コンクリートは、通常の使用範囲において温度上昇に伴う膨張の程度が鉄筋とほぼ等しい。

3 硬化したコンクリートが、空気中の二酸化炭素の作用によって次第にアルカリ性を失って中性に近づく現象を中性化という。

4 アルカリ骨材反応とは、アルカリ反応性骨材と鉄筋が長期にわたる化学反応により、その鉄筋が発錆し膨張することで、コンクリートにひび割れを生じたり崩壊したりする現象をいう。

【解答及び解説】

【問 18】 正解 4

1 適切。鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、基礎(布基礎の立上り部分を除く。)にあっては捨コンクリートの部分を除いて6cm以上としなければならない。
*建築基準法施行令79条1項

2 適切。コンクリートは、通常の使用範囲において温度上昇に伴う膨張の程度が鉄筋とほぼ等しいため、コンクリートと鋼材は、非常に相性がよい素材である。

3 適切。硬化したコンクリートが、空気中の二酸化炭素の作用によって次第にアルカリ性を失って中性に近づく現象を中性化という。これにより、コンクリートの鉄筋への防錆効果を失っていく。

4 不適切。アルカリ骨材反応とは、アルカリ反応性骨材と鉄筋が長期にわたる化学反応により引き起こされるものであるという点は正しいが、これによりコンクリートが内部から膨張し、ひび割れが生じるのであり、鉄筋の発錆による膨張によりコンクリートにひび割れを生じさせるわけではない。


【解法のポイント】この問題は、すべて過去問で対応できる基本的な問題で、落とすことができない問題といえます。