下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

管理業務主任者 過去問解説 令和元年 問1

【動画解説】法律 辻説法

【問 1】 相続に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。

1 未成年者が法定代理人の同意を得ずに相続を放棄した場合において、当該未成年者及びその法定代理人は、制限行為能力を理由に、相続の放棄の意思表示を取り消すことができない。

2 相続人が数人あるときは、限定承認は、共同相続人の全員が共同してのみこれをすることができる。

3 相続の放棄は、相続の開始があった時から3箇月以内にしなければならない。

4 被相続人Aの子Bが相続の放棄をした場合において、Bの子CがAの直系卑属であるときは、CがBを代襲する。

【解答及び解説】

【問 1】 正解 2

1 誤り。相続の放棄は、原則として撤回することができないが、制限行為能力を理由とする場合は、相続の放棄の意思表示を取り消すことができる。
*民法919条2項

2 正しい。相続人が数人あるときは、限定承認は、共同相続人の全員が共同してのみこれをすることができる。
*民法923条

3 誤り。相続人は、自己のために相続の開始があったことを「知った時」から3箇月以内に、相続の放棄をしなければならない。「相続の開始があった時」からではない。
*民法915条1項

4 誤り。被相続人の子が、相続の開始以前に死亡したとき、又は相続人の欠格事由に該当し、若しくは廃除によって、その相続権を失ったときは、その者の子がこれを代襲して相続人となる。この3つの場合以外に代襲相続は発生せず、相続放棄の場合には、代襲相続は起きない。
*民法887条2項


【解法のポイント】この問題は、正解肢の肢2が「正しい」というのは、大変基本的な知識ですので、問題はなかったかと思います。