下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。
      管理業務主任者 過去問解説 平成21年 問32
【問 32】 管理組合法人に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。
        ア 理事は、管理組合法人との利益が相反する事項については、管理組合法人を代表することができない。
        イ 管理組合法人は、設立の時及び毎事業年度の終了の時に財産目録を作成し、常にこれを主たる事務所に備え置かなければならない。
        ウ 理事は、規約又は集会の決議によって禁止されていないときに限り、特定の行為の代理を他人に委任することができる。
        エ 管理組合法人は、区分所有者名簿を備え置き、区分所有者の変更があるごとに必要な変更を加えなければならない。
        1 一つ
        2 二つ
        3 三つ
        4 四つ
【解答及び解説】
        
      【問 32】 正解 4
        ア 正しい。管理組合法人と理事との利益が相反する事項については、理事は管理組合法人を代表することができず、監事が管理組合法人を代表する。
        *区分所有法51条
        イ 正しい。管理組合法人は、設立の時及び毎年1月から3月までの間に財産目録を作成し、常にこれをその主たる事務所に備え置かなければならない。ただし、特に事業年度を設けるものは、設立の時及び毎事業年度の終了の時に財産目録を作成しなければならない。
        *区分所有法48条の2第1項
        ウ 正しい。理事は、規約又は集会の決議によって禁止されていないときに限り、特定の行為の代理を他人に委任することができる。
        *区分所有法49条の3
        エ 正しい。管理組合法人は、区分所有者名簿を備え置き、区分所有者の変更があるごとに必要な変更を加えなければならない。
        *区分所有法48条の2第2項
以上より、ア~エのすべてが正しいので、肢4が正解になる。