下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

管理業務主任者 過去問解説 平成20年 問17

【問 17】 建築基準法(昭和25年法律第201号)第2条の用語の定義に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1 建築設備とは、建築物に設ける電気、ガス、給水、排水などの設備及び煙突、昇降機、避雷針をいい、建築物に含まれるものと、含まれないものに分けられる。

2 主要構造部とは、壁、柱、床などであり、同法施行令第1条で定義される「構造耐力上主要な部分」と同じものである。

3 建築とは、建築物を新築し、増築し、又は改築することをいい、移転は含まれない。

4 大規模の修繕とは、建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕をいう。

【解答及び解説】

【問 17】 正解 4

1 誤り。建築設備とは、建築物に設ける電気、ガス、給水、排水、換気、暖房、冷房、消火、排煙若しくは汚物処理の設備又は煙突、昇降機若しくは避雷針をいい、前半は正しい。しかし、建築物には、建築設備を含むものとされているので、建築設備は建築物に含まれる。
*建築基準法2条1号・3号

2 誤り。「主要構造部」とは、壁、柱、床、はり、屋根又は階段をいうが、「構造耐力上主要な部分」とは、基礎、基礎ぐい、壁、柱、小屋組、土台、斜材、床版、屋根版又は横架材をいい、主要構造部より広い概念である。
*建築基準法2条5号、同施行令1条3号

3 誤り。建築とは、建築物を新築し、増築し、改築し、又は移転することをいうので、「移転」も建築に含まれる。
*建築基準法2条13号

4 正しい。大規模の修繕とは、建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕をいう。
*建築基準法2条14号