下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。

管理業務主任者 過去問解説 平成14年 問5

【問 5】 AとBとの間で、Aが区分所有する中古マンションについて売買契約を締結する場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、最も適切なものはどれか。

1 Aのマンションについて、Cのために抵当権が設定されていたときは、AからBへの売却に当たりCの承諾が必要である。

2 Aのマンションについて、AからDに対して賃貸がなされていたときは、AからBへの売却に当たりDの承諾が必要である。

3 AB間の売買契約に当たりEがAから当該契約締結の代理権を授与され、EがAを代理してBと契約を締結するためには、EはBに対し、自己がAの代理人である旨を示す必要がある。

4 AB間の売買契約が有効に成立するためには、AからBへの所有権の移転登記が必要である。

【解答及び解説】

【問 5】 正解 3

1 不適切。不動産に抵当権が設定されても、抵当権設定者は当該抵当不動産を売却することができ、それについて抵当権者の承諾は不要である。

2 不適切。賃貸借の目的となっている不動産を売却するに当たって、賃借人の承諾は不要である(判例)。

3 最も適切。代理人がその権限内において行った行為の効果が、本人に対して直接効力が生じるためには、代理人は、本人のためにすることを示して行う必要がある(顕名)。
*民法99条1項

4 不適切。売買契約が有効に成立するには、当事者の意思表示の合致があれば足り、書面の作成や登記の移転などは不要である。
*民法555条